 
    おっさんHobby
空き缶スターリングエンジン
| 空き缶スターリングエンジンの自作
        空き缶スターリングエンジンを作ってみました。 ◆作り方の参考書
        ネットに先人達が色々な作り方を紹介してくれているので参考にさせていただきました。 ◆ピストン・シリンダー
        手元にあった直径22mmのアルミパイプがあった。少し太すぎるが40mmほどの長さにに切断した。いろいろと探したが、ちょうど内径に合うようなピストンにできる物が無い。   珍しかったので100均で購入したグルーガンが役立った。   ◆フライホイール等を取付けるロッドロッドは大きめのゼムクリップを伸ばして使った。 ◆ロッドやフライホイール(CD)の支柱支柱も空き缶利用で沢山の方が作っておられましたが、ちょっとぜいたくにアルミ板で作った。 手元に有った1mm厚のアルミ板を切断して、エポキシ樹脂の接着剤で接着 
        1mm厚のアルミ板   
        糸鋸でゆっくり切断   
        支柱用のアルミ板を折り曲げる。   
        支柱にする板にゼムクリップを通す1mmの穴をあける。
           ◆フライホイールCDに丸く削った木を差し込んで瞬間接着剤でとめた。木に1mmの穴をあけゼムクリップで作ったロッドに差し込んだ   ◆ディスプレーサ
        缶の中を上下に動くディスプレーサーはスチールウールを4個丸めて作った。   ◆その他100均で購入した物細いワイヤー、アルミ線、アロマキャンドルが足りなかったので100均で購入した。   
        細いステン針金は、ディスプレーサをつりさげるのに使用。   
        ドリルの歯は以前、DAISOの手芸用品コーナーで見つけて   とりあえず完成
        わくわくしながら動かしてみるがなかなか動かない。試しに空缶の底を熱しているアロマキャンドルを1個から2個に増やすとカタカタと動いた。 水冷へ
        もう夜中になっていたが、水冷に使えそうな缶を家中をゴソゴソと探しまわった。缶詰を発見、なかみを皿に入れ替えて空き缶をGET。 | 
        スポンサーリンク 
 
 
 |