開 運 ・ 招 き 猫
おっさんHobby
       
      
   お賽銭のいらないおみくじです。  | 
    
       
        100均に売っている小さなソーラー「招き猫」の置物を購入し仕組みを調べてみた。  | 
  
        分解してみる
          中の構造が見たくなったので分解してみた。ここで紹介しますので、皆さんは中を見たい衝動を抑えて眺めて楽しんでください。単純な構造なので乱暴に扱わなければずっと動き続けると思います。 
          上の写真のように底板にソーラー関連の部品がついている。 底板についている部品真ん中にコイルがあり左にあるソーラーと断続的に電気を流す小さな電気部品とつながっている。 
 磁石部分猫の中を見てみると写真のように前足やしっぽの可動部分から伸びた棒の先に磁石がついている。磁石はかなり強力でネオジム磁石の様である。 
          (写真説明) 青で囲った部分に磁石がついている
         
         
        ソーラーと基盤部分ソーラー部分は中華製アモルファスシリコン太陽電池から1cm×2cmほどの基盤に繋がり基盤からコイルに配線されている。 
          (写真説明) ソーラーと基盤(表?面)
         
         
        
          (写真説明) ソーラーと基盤(裏?面)
         
         
        断続的にコイルに電気を流している部分は丸くコーティングされており中身はうかがい知れないが外観から見た配線図は次のとおりです。 
          (写真説明) 配線図
         
         
        ソーラーからは約1Vで電解コンデンサーに送られてモジュールからは断続的に1V弱の電圧でコイルに電流を流し電磁石として猫側の永久磁石をカタコトと動かしています。断続的に流れる電流は比較的綺麗な方形波です。 
          (写真説明) コイルに流れる電流
         
         
        
        (動画説明) コイルに流れる電流をアナログテスターで計った動画
       
      元に戻す
        大体こんな感じでコイルに電流が流れて猫の前足につながった永久磁石を動かしています。 
 
        工作シリーズ・自動踏切の自作
       
      
       | 
      
         
          (写真説明) 裏ブタを外した状態
         
           
          
            (写真説明) 裏ブタについている部品
           
           
          
          どっちだ、こっちだ、おみくじだ 
            TV・新聞占いLINK 
            鉄道模型・踏切 
  広告 
       |