|  | 
    
      | 大小路停留所(HN22) 
 | 
    
      | 交差点には堺警察署と堺消防署があり交叉している道を警察側に行けば「南海本線・堺駅」へ反対側に行けば「南海高野線・堺東駅」に行くことが出来ます。堺東駅には少し距離があるので両駅を結んでいる南海シャトルバスが便利かも知れません。 
 | 
    
      |  |  | 
    
      | 付近の見どころは前後の停留所のほうが少し近い関係で大小路停留所近くには特に見どころは無いようです。
 
 しいて言えば北東の角に晴明辻の碑があります。
 
 『堺市史』(昭和5年昭和52年復刻 清文堂出版)によると
 
 | 
    
      |  
 | 
    
      |  |  | 
    
      | この清明辻の碑の横には「大小路」に関しての説明版が立てられているので内容の一部を紹介しておきます。 
 「大小路」
 堺のシンボルロードとして整備されている大小路は、堺の町ができたころからのメイン・ストリートです。
 室町時代の応永23年(1416年)の開口(あぐち)神社文書に「おう小路」の名前がありこの頃にはすでに通りの名前として使われていましたが、名前の由来は明らかでありません。
 
 慶長20年(1615年)以前の大小路は現在の位置とは異なり、このあたりからほぼ真東の方向へのび長尾街道に続いていたものと考えられます。また、大小路は摂津国・堺北荘と和泉国・堺南荘の境であり、このことが堺の名前のおこりにもなりました。
 戦国時代には天王寺屋・紅屋などの豪商が軒を連ね堺一の賑わいを誇っていたものと考えられます。
 (一部略)
 
 | 
    
      | 「堺鏡」に晴明に関する民間説話が残っているが、辻占いの風習は民間信仰の一つで国の境界にあたる大小路にこの信仰が現れるのは自然であり、これを晴明に・か・た・くしたものであろうと記されている。
 
 昔も今も占い大好きな人は多い。
 新聞やTVの占いサイトを記載したページも作ってあるので占いに興味のある方は良い結果が出るまでページを開き気分よく1日を頑張ってください。
 | 
    
      |  |  | 
    
      | [CM] | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 
  
 | 
    
      |  | 
    
      | 蘇鉄(ソテツ) 
  
 おっさんhobby(PC版)HOMEへ
 
  
 おっさんhobby(スマホ版)HOMEへ
 
  
 空き缶でスターリングエンジンを作ってみた。
 (YouTube動画)
 
  
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | (c)copy 2016 os-hobby.com | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  |